![]() 皆様おはようございます。 今朝の岩室温泉は霧がかかっております。(朝6時) ![]() ちょと肌寒い朝ですが日中はだいぶ気温もあがり 汗ばむくらいでしょう。。。とのこと 桜も一気に ![]() 魚屋さんへ仕入れの途中の集落「竹野町」の桜並木 ![]() 弥彦からちょっと南の桜並木 ![]() 地元岩室の堤(つつみ)の桜も満開 ![]() 夜桜も最高で、個人的には、新潟三大夜桜の名所・・・なんてつぶやいています。 その堤も堤防修理のため、桜が伐採されるので、 今年が、この並木も見おさめとなります。 そして、これからでもまだ間に合う八重桜 ![]() 松屋の裏の駐車場の八重桜もこれからです。 調理師学校に通っているムスコの弁当は、 桜っけはないですが、 大好物の生春巻弁当 ![]() ![]() ![]() 私の朝の仕事は、まずお風呂管理(温度調整)から始り、 お弁当作りになりますが、 一日一日と朝が早く明るくなり、春を実感しています。 越後平野の田んぼにも水がはり、農家の方々も忙しそうです。 ![]() ゴールデンウイーク中に、ほとんど田植えを済ませると思います。 弥彦山山頂(634メートル・ムサシ・)からの眺めが美しい季節です。 若葉新緑の5月、どうぞお待ちしております。 ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-28 10:55
![]() 皆様、おはようございます。 今朝の「つつみ」(松屋から歩いて3分)の桜です。 時間は6時過ぎ、太陽が雲にかくれていましたが、 この週末ぽかぽか天気でしたので、 咲き具合を朝仕事前に、撮ってきました。 木曜日にいわむろやで会議があり その帰りに寄ったらまだつぼみ ![]() ![]() いまは7分咲きといったところでしょうか??? (開花基準の判断は独断 ![]() ![]() この桜も今年が見おさめ ![]() ![]() 堤防整備のため、伐採されてしまいます。 花も散らずしっかり風にゆられ まだ花吹雪の状態ではないですが、 ![]() 今週中はまた、ライトアップも予定しています。 温泉でお泊り、夜や昼のプチ観桜会などいかがですか? ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-23 06:46
![]() 4月18日はよい歯の日 1993年に日本歯科医師会(日歯)が制定。 四(よ)一(い)八(は)で「よい歯」の語呂合せ ![]() ![]() まだ歯が生えてない姪の子が 今日は誕生から100日目の 「お食い初め」ということで、 赤飯が届きました。 家族でお祝いをするので 佐渡沖で獲れた真鯛の塩焼きの御注文をいただきました。 お祝いされる本人はまだ歯は生えていませんが、 歯のある大人で食べるのですね。 http://www.8020zaidan.or.jp/index.html その「歯」が丈夫になりそうな春だけの逸品 いとよ ![]() 新潟県の南に「糸魚川市」(いといがわし)がありますが、 ここは、そのいとよが沢山獲れた所から 「いといがわ」の地名がつけられたとか??? それにしてもこの「いとよ」は皆さんおいしいと 大好評です ![]() ![]() そして、春の魚と言えば「サヨリ」 お刺身のてっぺんに盛られております。 ![]() 松屋裏のPも紅白の梅の花が満開で春爛漫 ![]() そんなおだやかな春の空の下で先日 岩室温泉開湯300年祭の前年祭 第一弾「春祭り」がいわむろやで開催されました。 ![]() ![]() 賑やかにいろんなイベントが行われ、 入湯券や、ミステリーツアーの券配布テーブルには、 長蛇の列が・・・ ![]() 【ガラポン抽選でカラーテレビが・・・】あ~~い~なぁ ![]() 屋外をテント村にし たくさんの商店さんから協力して出店していただきました。 そして、岩室温泉旅館組合http://www.iwamurokankou.com/iwamuro.html女将で仕込んだカレーにも ![]() 行列ができ、ナ!ナ!何と!!! 十数店あるで店の中で、一番最初に完売 ![]() ![]() ![]() ありがとうございました。 この日から4月27日までの期間、 湯めぐり券をご利用の方は、 この青い看板を目印にお願い致します。 ![]() ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-18 21:12
皆様おはようございます。
朝7時、朝日が射しこんでいる庭の緑がきれいでした ![]() 今日は浄水器の日であります。 これは、浄水器協会が、 四(よ)一(い)三(み)で「よいみず」 (よい水)の語呂合せで制定しました ![]() ![]() 松屋の水もおいしいね・・と言われますが、 水道管の根元に大きな浄水器が付いていますので、 さらにおいしく、安全でミネラルの豊富な水が どこの蛇口をひねっても出てきます。 ところで、日本三大鳴鳥「うぐいす」の初音が 松屋の庭から聞こえてきました 東京からお越しのお客様に さぞかし都会にお住みで、 野鳥の鳴き声はめずらしいだろうとおもい 心はずませ喜びお話をしたら、 「関東ではもう鳴いているよ」 と さほど驚かれず ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1713/spe171301/ 新潟にもようやく遅い春がやってきたのです。 では「春」の一品 桜蒸しです。 ![]() 桜の香りがなんともいえません。 ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-13 10:33
皆様おはようございます。
今朝の岩室はさわやかな朝です。 本日パンの記念日 今日の息子の弁当もパン ![]() パンの日とは 1983(昭和58)年3月に制定されました。 1842(天保13)年4月12日、伊豆韮山代官の 江川太郎左衛門英龍が軍用の携帯食として 乾パンを作りました。 これが日本で初めて焼かれたパンだそうです ちなみに、毎月12日を「パンの日」としています 今日は食パンの中にはさんだものはハムと息子の大好物の卵です。 ![]() ゆで卵をフードプロセッサーでなめらかにして マヨネーズで味つけしたものです。 いつも弁当は信号機(赤黄青)を意識して作りますが、 茶色が目立ってしまう ![]() ![]() ![]() 茶色の牛蒡のとなりは、新玉ねぎを蒸して、 自家製デミグラスソースをかけたもの。 ![]() ![]() ![]() さて、新年度がスタートして あたふたな朝が多いのではないでしょうか? 学校でも社会でもそれぞれきまりがあり、 それを守って日々を送るのは かなり精神的訓練が必要な時もありますね。 いつかの新聞で、 ・・・コンプライアンス「法令順守」・・・大事なこと 法律や社会のきまりはまもらなくてはいけません。 きまりを守れない人は、だれも相手にしてくれません。 だから、校則違反をしている自分の子は、 コンプライアンスの意味や対応、さらには生き方をも 考えさせるのが大切。 と書いてありました。 子どもも、大人の世界も同じ。 今日も(おとといも)会議がいわむろやであります。 ここのところ、頻繁に会議があるのも、 岩室温泉誕生300周年を来年に控えて いるから・・・です。 貴重な時間を割いて、決まりごとを踏まえ 商店の方や地元の方と会議などしています。 今度の日曜日は、岩室温泉にかかわる皆さんで、 春祭りが開催されます。 http://hamamatuya.niiblo.jp/e164890.html 春のさわやかな風を感じに お出かけ下さいませ。 また前日の夜(14日)はお楽しみ、落語会があります。 ![]() これからの岩室温泉はいままで以上に いっち団結して 地元の皆さん(みなさん人がいいですよ)で盛り上げていくと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() では、あまりきれいでもなくほぼ ずぼらな 最近の息子の弁当を一挙公開 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-12 09:17
![]() 今日は2回目の投稿となりました。 雲なく晴れ晴れとした空(明日は崩れるとか(*_*;;;) 弥彦山もきれいに眺められます。 近くの路地で福寿草を見つけました。 ![]() 今日はのどかでいい日です。 気温も上がり、岩室の桜の名所堤(つつみ)へ ![]() この坂から山手に進んでいくと、 つつみの公園に行きます。 桜の花の開花はもう少しですね。 (来週あたりから咲き始めるかな) ![]() ここにはカモのファミリーが仲良く暮らしていますし、 南側は公園として整備され、しだれ桜の遊歩道もあります。 ![]() ![]() 岩室散策コースにいかがでしょうか? ところで、本日4月10日は瀬戸大橋が開通した日 以前、四国のガイドさんが瀬戸大橋を案内する時 「この大橋の完成には田中角栄さんの偉大な 力がありましたから、新潟に足を向けて寝むれません」 と言っていました。 田中防衛大臣は、義父元主相田中角栄を 「政治家としては類まれな勉強家だった。 夜遅くまで細かい資料に目を通し、 本を読み、 分析し、 思索を巡らせていた。 具体策を立てると決断し、 果敢に行動にうつした。」 と言ってました。 角栄さんについて茂木さんのつぶやきです。・・・ http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/09/post-5b07.html 瀬戸大橋を耳にすると、 なぜか田中角栄さんを思い出してしまいます。 角栄さんの言葉とエピソードを少しだけ紹介します。 「三国峠をダイナマイトでふっ飛ばせば新潟に雪は降らない。 そしてその土を日本海に運んで佐渡と陸繋ぎにしよう」(初出馬時の演説) 「俺の目標は、年寄りも孫も一緒に、 楽しく暮らせる世の中をつくることなんだ」 **** 角栄さんにはバセドウ病の持病がありました。 それで暑がりだったことから、 東京拘置所に拘置されているときに、 アイスクリームを自費で買えるように 法務大臣に圧力を掛けて、購入できるようにしたらしいのです。 現在でも東京拘置所ではアイスクリームが自費購入できるとの事。 なるほどね~~~ ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-10 16:17
岩室温泉を愛する皆様、
おはようございます。 昨日撮った「ナニワズ」という名の山野草です。 ![]() 名前がわからず探していたらこのページに当たりました http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/thymelaeaceae/naniwazu/naniwazu.htm そして、さらに皆様にご覧いただきたいホームページがございます。 新潟県内で、訪れてみたい場所や 見てみたい行事、知らない事など沢山あります。 ここを見ていると、時間を忘れてしまいます。 では、ご覧ください。 http://www.naviu.net/ ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-10 11:36
![]() (今日の角田山麓の雪割草) 752(天平勝宝4)年の今日、 奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた日です。 大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物です。 また大仏は、743(天平15)年に聖武天皇の詔により造営開始、 約10年の歳月を要して完成しました。 本日、大仏ではなく、車で7分の観音様のもとへ行ってきました。 ![]() http://www.itech.co.jp/triathlon/maki-2.html 福井集落の平成福寿観音です。 花の山の愛称で親しまれている角田山の 登山口になっており、 今年の雪割草(新潟県の山野草に指定)の開花状況を 調べてきました。 ![]() ![]() 雪が融けたばかりの山肌に可憐な花が咲き始めていました。 そこから眺めた福井集落の屋根瓦が並んでいる風景から 昔の北国街道としての風情を感じます。 ![]() 帰りの道すがら、こんな看板を見つけました。 ![]() ところで、岩室温泉のすぐうしろにある、松岳山(まつたけやま)や、 天神山(てんじんざん)の花はどんなかな・・・ と行ってみましたが、 まだ道路には所々残雪が目だちましたが、カタクリが見ごろだそうです。 ウォーキングのあとは、ホテル旅館でスイーツめぐりもおすすめです。 http://www.niigata-ryokan.or.jp/sweets/iwamuro.html#oohashi では、ご一緒に山野草観賞などいかがでしょうか? ~~~おまけの写真~~~ 松屋のある日のデザート ![]() ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-09 23:26
皆様こんにちは
ゆうべ4月ではめずらしく雪が降りましたが、 今朝は明るい空となりました。 ![]() 4月 7日(土) 世界保健デー 1948年(昭和23年)、 世界保健機関(WHO)が創設されたことから、 健康への関心を高めることをアピールするために制定。 http://www.who.int/kobe_centre/ja/ そして、今日はもう一つ 昭和二十年(1945年)、水上特攻作戦の指令により、 沖縄へ向かっていた戦艦・大和が アメリカ軍の集中攻撃を受けて撃沈した日。 http://www.biwa.ne.jp/~yamato/yamato.htm 今年の1月に山本五十六の映画をみたので 感慨深いです。 http://matsuya12.exblog.jp/14221019/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日から新潟県第2位の都市 長岡市を舞台とした映画 「この空の花」が公開されますね。 http://konosoranohana.jp/ 長岡空襲と亡くなった御霊の追悼花火の 感動する映画だそうです。 富司純子さん演じる元木りり子さんのモデルとなった 女性「七里アイ」さんは語り部として、 平和教育に尽力し今年3月に公開を前に亡くなられました。 是非皆様、新潟のあの日の夏を そして、長岡花火を見て映画館で貴重な時をお過ごし下さい。 ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-07 12:29
今日4月4日は24節気の「清明」です。
2日前の松屋の庭も 清明の言葉に合う春の朝日が差し込んでいました。 ![]() 今朝は清く明るいどころか どんよりした雲・・・ そして痛いのが、、暴風で看板が とうとうやられてしまったのです。 ![]() ![]() 北国街道沿いの昔からある看板も ![]() 以前はこんなでしたが ![]() がっかりしています。 **~~☆~~☆~~** 1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、 それぞれをさらに6つに分けた24の期間を 「二十四節氣[にじゅうしせつき]」といいます。 今日の日24節気のひとつ「清明」とは 「清浄明潔」の略で、 「万物が春の光の中で 清々しく輝く頃」 桜や草木の花が咲き始め、 清朗の気が溢れて来る頃 という意味だそうです。 ![]() 二日前までは、まだ冬囲いをしていましたが、 昨日全部はずしました。 縄をはずす前に、 写真を撮りました。 縛り方にも男縛り、女縛りがあるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() まさにゲイジュツ、匠のワザ ■
[PR]
▲
by matsuya12
| 2012-04-04 23:57
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
マレエモンテの日々 おいしい日記 kushisztof家の手帖 ばーさんがじーさんに作る食卓 カフェ南果 みちのくの大自然 医薬品・化粧品・食品に関... 松丸日記 京都写真(Kyoto P... 研究室日記 Heaven... カリノ トウコ かぐやの! TMO吉原 ... 花物語Ⅱ ヒカルノ日記 能登ノート ハッピーマニア makan-makanan 北イタリア自然派生活 青蓮亭日記 REIKO'S LIFE まぐ太郎の徒然日記 ☆★☆とんきちtrave... 神戸 Tarte aux... Deep Season Yoshimiのウワバミ通信 あぽろとママの、おいしい生活 t@JPN日記 写真和音 四季の色♪~こころに写し... 古くて美しい小鍛冶屋(こ... 新潟・岩室温泉「いわむろ... 今からでも遅くない? 綴... なまけものってすごい..... N'photo 岩室温泉・割烹旅館松屋
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||