人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天神様  左遷の日

天神様  左遷の日_a0122847_15571718.jpg


玄関入って正面に置いてある、梅です

「東風[こち]吹かば
    匂ひ送来[おこ]せよ梅の花 
        主[あるじ]無しとて春を忘るな」

これは、天神様と崇められている、菅原道真が詠み、今日この日、都を旅立ちました
(左遷の際に詠った)

延喜元年(901年)1月25日、右大臣だった菅原道真が、

第60代・醍醐天皇の命によって、

太宰権帥[だざいごんのそち]筑紫国に流罪

大宰府に左遷された事により、

1月25日は『左遷の日』という記念日なのだそうです。

菅原道真は無念の思いを抱きながら、

2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなっています007.gif

◇天神様の縁日
 毎月25日は、天神様の縁日となっています

 なぜこの日が天神様の縁日となっているのかというと、

これは道真公の命日が

903(延喜 3)年2/25であったことからです。
    (誕生845年6月25日)

034.gif道真公が学問に優れた人物であったことから、

代々学者の家に生まれ、本人も学問肌である上に

学問一筋マジメ・・・そんなところから

天神様は学問の神と
 考えられるようになり

全国の受験生とその家族の合格祈願先として

人気の高い神様となっています。

 元々「天神」さまは、雷神として崇められて

少々恐れられていたそうです008.gif

道真の死後、都に落雷被害が頻繁におきました。

それは、道真公の死後怨霊となりもたらした

 道真が雷神となった

というウワサが都で拡がり、

  天神様 = 道真公

 と考えられるようになったとか。
天神様  左遷の日_a0122847_1652637.jpg

 
ところで、毎日のように雪が降っている新潟も

今日は晴天、霊峰弥彦山多宝山(たほうざん)も青空のもと

輝いていました。
天神様  左遷の日_a0122847_16195074.jpg


写真 右上のとがっている山が多宝山(たほうざん)。

左遷という言葉はあるけど、右遷は聞きませんね。

右肩あがり、、、とか

着物を着ると右前

結婚式の記念写真、右手に旦那様

観客から舞台に向かって見たときに

右側を上手(かみて)左側を下手(しもて)

小さい頃から右手、左手という言葉は親しんでいますが、

私が運転している助手席で

実家の母は道案内をしてくれる時

なぜか、

いまだにミギ、ヒダリ間違えます
by matsuya12 | 2011-01-25 16:39


<< 如月きさらぎ・・・礼月れいげつ... こどし(小正月) >>